夢のある話だなあ、と感心したお話。ちょっと古くなったニュースですけれど、今月の3月14日「Pi Day(=円周率の日」に知ったニュースです。「3.14」で知られる円周率のパイの小数点を、これまでの約22兆4000億桁を更新し、約31兆4000億桁まで計算し世界記録を塗り替えた岩尾エマさんです。筑波大学で学び、一般企業でお勤めされたあと、グーグルに転職を果たした日本人女性です。現在は、グーグルでDeveloper Advocateというお仕事をなさっているそうです。
私はこの動画を子ども達と一緒に見ました。岩尾さん。優しい話し方の、ほんわかした方です。「Piってそんなに長いの?」「どうしてそんなことができるの?」「ここはアメリカなの?」「この人、何兆桁も数字を書いたの?」「どこに書いたの?紙に?」...。
子ども達からのたくさんの質問を浴びながら、夢があっていいなあ!って嬉しい気持ちになりました。(円周率のことはクラウドコンピューターのことは、あまり良く分からなくてごめんね!と心の中で謝っておきました。汗)
Happy #PiDay! Using @googlecloud, Googler Emma Haruka Iwao recently beat the world record for most-calculated digits of pi—31,415,926,535,897 digits to be exact → https://t.co/V0IvKWGMuu pic.twitter.com/ydYrQq2qtG
— Google (@Google) March 14, 2019
(Twitter「Google」から引用)
Chemistryに目覚めた!⑥ 最初の
体調不良が続きすっかりペースダウン気味の化学。お腹を壊したり熱を出したりと忙しいので、仕方ありませんね。学級閉鎖のニュースも周りに増えて、いやーな季節です。なんとかREAD MORE
Chemistry に目覚めた!③
いつまで続くか?!この「Chemistryに目覚めた!」シリーズ。苦笑 ... できれば中学ぐらいのレベルをカバーできたら上出来かな、というイメージを持っていますが、三日坊主にREAD MORE...
海外大学合格実績の続き
日本にある高校が、どのくらいの数の生徒をどの程度の海外の大学に送り出しているのか、について調べて見たブログ記事を書きましたところ、受験シーズンということもあってかたREAD MORE