子ども達の休校&外出を自粛する生活が続いています。

そんな生活の中で私がやってみたこと。

1. テレビを見ない。

2. もったいないから…なんて思って長いあいだ箱に入れたまましまっていたジノリの食器を出して家族皆で使う。料理の盛り付けを頑張る。

3. 子どもに料理を仕込む。 けっこうしっかり教える。

4. ネットで買い物をする時、配達日時の指定をしない。 時間指定配達のプレッシャーに追われて働いている配達業者さんの負担を少しでも減らしたい。

5. かなり本気でガーデニングする。 枯らさないためには、よく咲かせるにはどうしたら良いか、ひたすら考え、調べ、手を尽くす。お庭からとったお花をいつもお部屋に飾ることができたら素敵だなあ。

以下は子ども達編

6. 漢字学習の先取りは2学年先を行う(今までは1学年だけだった)。

7. (Mathがやや苦手傾向にあるほうの息子)IXLで2学年先取りし、完全にcomfortable する。あともうちょっとで3学年先のGradeに進めそう。

8. 楽器のレッスンは、普段の対面レッスンよりもややお安いのでZoomレッスンを頻度増しでいれる。譜読みを増やす。自分の演奏をスマホ録画し、見直してみたりする。既にマルをもらった過去に学んだ曲を弾いてみる。

9. ランチ中はいつも同じメンツで食べていると飽きてきたので(笑)Ted Edを見ながら食べる。息子達と私がそれぞれ好きなトピックを選ぶルール。ランチは大体30分なので3本の動画を見る。