ABRSM 英国王立音楽検定 ⑥ 理論試験秋回は無事開催
週末の土曜11月7日。ABRSM(英国王立音楽検定)の理論試験が無事終わりました。子どもは春の回・秋の回と連続…
神童 渡辺茂夫
ワケあって「ギフテッド」教育に関心があります。今日は久々の投稿ですけれど、神童と言われたバイオリニスト渡辺茂夫…
国内インター事情 2020年前期 雑感(コロナ編)マーケット全体
大きな環境の変化が起こりました。2020年3月に始まった休校、そして子ども達のE-Learning生活と外出自…
カッコ良すぎてむせび泣く…
カッコ良すぎて涙が出る…。 Other posts to read ABRSM 英国王立音楽…
自粛生活にやってみたこと
子ども達の休校&外出を自粛する生活が続いています。 そんな生活の中で私がやってみたこと。 1. テレビを見ない…
FRBが… 為替が…
しばらくブログを書かないうちにあれよあれよと言うまに、色々なことが起き次々と展開しました。コロナウィルスがここ…
教師の質
少し前に神戸新聞に掲載された「教員免許更新制10年 資質の向上、乏しい効果」という記事。体罰やわいせつ行為など…
キャロット
今日は「ご褒美」について。我が家は結構「ご褒美」を使うほうです。ご褒美とは、「馬を走らせるための人参」もしくは…
新年
新年あけましておめでとうございます。昨年中最後の数ヶ月は体調不良と、復活後は旅行に出かけてゆっくり。などなどし…
日本語維持アイテム
インターナショナルスクールに通う子どもの日本語学習に使えるアイテムのお話をしたいと思います。日本語を大切にして…