宮本哲也さんという「宮本算数教室」を主宰されている方の本を読みました。「算数と国語を同時に伸ばす方法」という本…
帰国子女 ③
これまで二回にわたって帰国子女のお話をしてきました。昔に比べて帰国子女の絶対数が比べ物にならないほど増えている…
帰国子女 ②
帰国子女の今と昔。前回の投稿に続き、今回も帰国子女の話題に触れたいと思います。昨日の投稿では、私たち親世代がか…
帰国子女 ①
もうご覧になった方も多いでしょうか。東洋経済オンラインに「帰国子女の英語力格差」に関する記事が載っていました。…
音楽と学業パフォーマンスの関係
音楽を学ぶ生徒は、アカデミックでもハイパフォーマーである。という研究結果があるそうです。これはAPAと呼ばれる…
質問「夏休み、良いサマースクールはありますか?」
今日もよくお問い合わせ頂くご質問についてお話ししたいと思います。季節がらか、「夏休み中に参加できる、良いサマー…
ブログ2つ
情報収集の方法として、私はよくブログを使います。ひと様がお書きになっているブログをよく読みます。良質のもの、つ…
可愛い子には旅をさせろ
富裕層に垣間見る放置児童の実態について、先日投稿したばかりですが、一方でこんなアングルから日本と他国の違いを垣…
もう一度MOOCの話 そして「学び」の変化と広がり
プログラミング学習の話題から発展し、MOOCのお話が出た前回の投稿。前に使用しいた時期から少し間が空いてしまっ…
プログラミング習った方が良いですか? ①
プログラミングを習った方が良いですか?どのスクールが良いですか? – と言う内容のお問い合わせをいくつか頂きま…