子育てをしていて日々大きくなる子ども達を見ていると、「嗚呼!小さい頃はもっと楽だったのに!」「前はもっと可愛か…
マイ・ストーリー
至福の時 – 私にとって至福の時とは、1人で本屋さんをぶらつくこと。買わなければいけないタスクに追われるわけで…
土台造りの年頃を思う
かつて和田さんの書籍が大流行していた時期は一歩引いていて手を伸ばさなかった天邪鬼な私ですが、今更ながら読んでみ…
夏休み中の読書から
いつの間にやら過ぎ去っていった今年の夏休み。始まる前も、終わってみても長かった… 夏休み。子ども達が読書を…
ハーバード大学は「音楽」で人を育てる
今日はこの一冊。「ハーバード大学は「音楽」で人を育てる」です。世界の音楽教育や国際コンクール事情に詳しいジャー…
チョート・ローズマリー・ホール
名門ボーディングスクールのChoate Rosemary Hall(チョート・ローズマリー・ホール)校で学んだ…
お正月読書から「本当は世界でいちばん人気の国・日本」
お正月に読んだ本を本棚に整理していたりして、ふと思い出したのが藤田哲也さんの話です。「日本人だけが知らない本当…
お正月読書から「スタンフォード大に三人の息子を合格させた50の教育法」
お正月読書の中から、一冊をご紹介。クリスマス休暇からお正月休みの旅行中に、実家やホテルでの夜、子どもが寝静まっ…
お正月読書 二冊
年末年始、田舎に帰省中に大きな本屋さんに行きました。そういえば東京の日常生活の中でこんなに本屋さんでゆっくりし…
IB(国際バカロレア)について知る第一歩
日本で近年大ブーム?の様相を呈してきたIB(国際バカロレア)。大ブーム!と言うと何だかちょっと浮ついた感じもし…