ワケあって「ギフテッド」教育に関心があります。今日は久々の投稿ですけれど、神童と言われたバイオリニスト渡辺茂夫…
遊び
私は結構こういう遊びが好きです。息子たちはまだ真面目にクラシック音楽を学んでますが、たまにはこういう遊びもいい…
ビバルディ
TED Edの動画は、かわゆくて短くまとまっているので大好きです。子ども達にも時々見せています。弦楽器を勉強し…
音楽と学業パフォーマンスの関係
音楽を学ぶ生徒は、アカデミックでもハイパフォーマーである。という研究結果があるそうです。これはAPAと呼ばれる…
Kevin Miuraくん
いきなりカミングアウトしますが、私はKevin Miuraくんのファンです。Kevinくんは、カリフォルニアの…
男子教育とバイオリン 続編 「開成とピアノ」
男子教育とバイオリンの関係についての記事を投稿したことがありましたね。東京都芝にある中高一貫校の芝中学校・芝高…
ハーバード大学は「音楽」で人を育てる
今日はこの一冊。「ハーバード大学は「音楽」で人を育てる」です。世界の音楽教育や国際コンクール事情に詳しいジャー…
音楽の基礎教育 家庭でできること
ピアノなりバイオリンなり楽器を習う子どもがいる家庭は多いと思います。子どもがまだ小さい時は良いのですが、それな…
6歳で渡露 ピアノ教育を求めた母娘のパッション
松田華音さんというピアニストを雑誌だったかネットだったかで、お見かけする機会がありました。まだお若いのにロシア…
2019年、飛躍したい!助走だけでも良いから!
2018年が終わろうとしています。子ども達二人、忙しいながらも大病せず何とか一年間頑張りました。昔を思えば、身…