帰国子女のお話は前回の第三弾で終わり、と思っていましたが、付け足しを一つ。英検のことを聞かれることが良くあるの…
スペリング立て直し
短期間の詰め込み学習には不向きの語彙とスペリングの学習方法をどうしたら良いか、よく分からないでいます。スペリン…
FRAUの記事紹介
FRAU誌のある記事に出会いました。日々自分が実感し噛み締めていること、実際に体験したことを、完全に文章化して…
バイリンガルキッズ – その効能
マイアミで児童教育の研究を行なっている心理学者Dr. Hansonという方の記事を見つけました。バイリンガルの…
インター生 英語の実力⑤ 親から受ける母国語の恩恵
日々思うのですが、親から受ける母国語の恩恵を大切にして生活することは、長期的に見て子どもの語学力に大きな利益を…
「英語出来てすごいですね。」の解釈 ①
年末は私の田舎に里帰りして過ごしています。子ども達は、公共の遊び場などで地元の同年代のお子さんたちと一緒になっ…
インター生 英語の実力①
国内のインターナショナルスクールに通う子供さんたちの本当の英語の実力というものは、本当に人それぞれであり、計り…
やっぱり「読書は大事」という基本
私には2人の子供がおりますが、日本語と英語両方の本を読む習慣がしっかり定着した上の子に比べて、下の子はなかなか…
教育言語を英語に設定する覚悟
秋です。国内のインターナショナルスクールは、概ね秋に出願し、冬にかけて面接などの考査があり春前には合否結果の通…